このブログはアフィリエイト広告を利用しています
2023年08月13日
グロウラー
グロウラー(Growler)って知っていますか?
ビールを入れる専用の入れ物です。
最近すっかり定着した地ビール(マイクロブルワリー)などで
ビールの量り売りをしている時がありますが、
それを買う時に入れてもらうための容器です。
でも、ビールの量り売りというと、日本の人はほぼ全員、
「気(炭酸)が抜けないの?」
と気にします(笑)

地ビール工房などで、グロウラーにビールを詰める時は
タンクから直接キンキンに冷えた状態で入れて
すぐに栓をするので、そこまで気にするほど炭酸は抜けません。
むしろ、缶や瓶のビールのほうが、グラスに注ぐ時に抜ける炭酸の方が圧倒的に多いでしょう。
さらに一旦開けたら、缶や瓶は残っている分はどんどん炭酸が抜け、時間が経つと温くもなってきます。
ビールが美味しいのはひと口目だけと言われる理由のひとつです。
例えば、下に紹介している真空断熱サーモボトルのグロウラーなら、
冷たい状態を保てるので、
グラスが空になって注ぐ都度また冷えたビールが味わえます。
炭酸も、缶や瓶ほどすさまじく抜けていきません。
ビール党であれば、キャンプにこそかかせない必須アイテム!!
もちろん家での普段使いでも重宝します。
ビールを入れる専用の入れ物です。
最近すっかり定着した地ビール(マイクロブルワリー)などで
ビールの量り売りをしている時がありますが、
それを買う時に入れてもらうための容器です。
でも、ビールの量り売りというと、日本の人はほぼ全員、
「気(炭酸)が抜けないの?」
と気にします(笑)

地ビール工房などで、グロウラーにビールを詰める時は
タンクから直接キンキンに冷えた状態で入れて
すぐに栓をするので、そこまで気にするほど炭酸は抜けません。
むしろ、缶や瓶のビールのほうが、グラスに注ぐ時に抜ける炭酸の方が圧倒的に多いでしょう。
さらに一旦開けたら、缶や瓶は残っている分はどんどん炭酸が抜け、時間が経つと温くもなってきます。
ビールが美味しいのはひと口目だけと言われる理由のひとつです。
例えば、下に紹介している真空断熱サーモボトルのグロウラーなら、
冷たい状態を保てるので、
グラスが空になって注ぐ都度また冷えたビールが味わえます。
炭酸も、缶や瓶ほどすさまじく抜けていきません。
ビール党であれば、キャンプにこそかかせない必須アイテム!!
もちろん家での普段使いでも重宝します。
2023年08月04日
キャンプケトル
キャンプケトル。
キャンプ用のヤカンです。
自分も例外なく、たいていはポット(鍋)で代用している人が多いかと。
でも、やっぱりひとつあると便利なんです。
注ぎ口があるのはとても助かります。
ミニマリストキャンプならともかく、多少優雅に過ごすのならケトルはひとつ欲しいところ。
この頃、キャンプに行くたびに朝起きてお湯を沸かす時に思います。
このユニフレームのキャンプ用ケトルくらいが自分にはちょうど良さそう。
タテ型のほうが横に幅広いよりも注ぎやすいです。
キャンプ用のヤカンです。
自分も例外なく、たいていはポット(鍋)で代用している人が多いかと。
でも、やっぱりひとつあると便利なんです。
注ぎ口があるのはとても助かります。
ミニマリストキャンプならともかく、多少優雅に過ごすのならケトルはひとつ欲しいところ。
この頃、キャンプに行くたびに朝起きてお湯を沸かす時に思います。
このユニフレームのキャンプ用ケトルくらいが自分にはちょうど良さそう。
タテ型のほうが横に幅広いよりも注ぎやすいです。